
国会の質疑で被扶養配偶者の年収130万円の問題が取り上げられ、岸田首相が「年収の壁」への対応を検討すると表明しました。
平成24年は849円だった神奈川県の最低賃金は1,071円となり、130万円で働ける時間は1531時間から1213時間と2割も少なくなりました。
人手不足の一因にもなっています。
◆日本経済
◯02/01
県内の景気判断を維持 個人消費が好調 横浜財務事務所
◯02/01
県内人口922万人に減少 2年連続マイナス
◯02/06
昨年の出生77万人前後
◯02/07
県内倒産件数6%減の32件 1月民間調査
◯02/07
少子化対策で社会保険料を財源に 公明党幹事長
◯02/08
街角景気1月0.2ポイント低下 3か月連続悪化
◯02/09
街角景気 南関東2か月ぶり上昇
◯02/09
企業倒産増勢強まる 1月26%増 10カ月連続プラス
◆雇用・採用
◯02/01
県内の求人倍率 昨年0.87倍に上昇 20年並みに
◯02/01
雇調金3億円不正受給 水戸京成百貨店
◯02/01
就業、コロナ前比27万人減 人口減・ミスマッチ響く
◯02/05
「給与上がった」3割どまり エンジャパン調べ
◯02/09
銀行・保険 元社員を積極採用 卒業生の交流組織
◯02/15
非正規で働く理由 「都合良い時間に」最多
◆賃金・賞与
◯02/02
イオン パート時給7%上げ 国内最多40万人
◯02/07
金融界賃上げ広がる デジタル人材確保狙う
◯02/07
三井住友銀行、初任給上げ 4月から5万円
◯02/07
実質賃金、昨年0.9%減 物価高で2年ぶりマイナス
◯02/08
価格転嫁促進へ 連合・日商が連携
◯02/08
賃上げでデフレ志向脱却 経団連大橋氏
◯02/12
中小賃上げ、横ばいどまり 価格転嫁進まず
◆労働時間・労務管理
◯02/01
介護離職、心のケアで防げ コマツが相談会 満席続く
◯02/13
東映女性社員にセクハラ ドラマ相棒制作スタッフ
◆医療・介護
◯02/07
医療費抑制策、各県に義務 策定へ法改正案
◯02/07
昨年一人当たり医療費 月1000万円以上最多1517件
◯02/08
マイナ保険証 未取得者に「資格確認書」 制度詳細詰め
◯02/10
出産育児一時金 75歳以上も負担
◯02/11
医療費 現役へ重荷なお 健保法改正案を閣議決定
◆年金・企業年金・社会保険
◯02/01
年収の壁対応策検討 首相表明
◯02/02
少子化対策、賃上げも重点 給付中心を軌道修正
◯02/02
年収の壁解消検討 非正規の収入増やす 首相
◯02/02
年収の壁対策 就労促進を探る 年金改革と調整必要
◆その他
◯02/03
N分N乗 与野党が着目 子ども増なら所得税負担減
◯02/05
男性社員育休複数人取得で奨励金 都新制度
◯02/07
睡眠時間 神奈川は最短 最長は青森
◯02/08
児童手当の支給、18歳まで延長を 関係府省会議で意見
◯02/14
N分N乗案 導入に課題 財務省
荒木康之

https://hrmirai.wordpress.com/author/hrmirai/
