SOGIとLGBTQIA+

ご無沙汰しております。
社会保険労務士事務所みらいの飯村です。

2月。
いろいろありました。

 
上の子の小学校の学級閉鎖があり、在宅勤務でどうにかくぐり抜けました。

とその2週間後、今度は下の子の小学校の学級閉鎖に遭遇。
元気にオンライン授業を受ける子供の横で、在宅勤務をさせていただきました。

ああ、一年生の授業って、こんなに大変なんだ、と実感しました。
「せんせー!トイレ行ってきていい~」とか、いきなり歌いだす子とか、
「昼ご飯はマックだったよ~」とか。
みんな、好き勝手しゃべってる…
(ダメだよ!みんな!集中して!)

そんな中で怒ることなく、子供たちに適宜声を掛けながらてきぱきと授業を
進めていく先生。
改めて尊敬しました。

そして、タブレットを上手に使いこなせているのも驚きでした。

 
子供達のデジタルリテラシーがコロナ禍によって各段に向上していると
実感しました。

 

 

SOGIとLGBTQIA+

 

SOGIとは、性的指向(好きになる性)と、性自認(自分がどんな性別だと
思うか)という認識です。

 

「SOGI」(ソギ、ソジ)とは「性的指向(Sexual Orientation)」と
「性自認(Gender Identity)」の頭文字をとった言葉。

LGBTが「誰」を好きになるのかということを指すのに対して、SOGIは
「自分自身をどういう性だと思うか」、「どんな性別の人を好きに
なるのか」という状態を指します。

LGBTとは、レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの方々
を指しますが、SOGIはLGBT以外の方々も全て含めた考え方です。

 

レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、は性的指向に関するものとなり、
トラスジェンダーは、性自認に関するものです。

2つが混ざることにより偏見や誤った認識を生む恐れがあります。

また、以前のブログでご紹介したとおり、LGBTのみではない、多様な
性のあり方もあることが広く知られるようになりました。

そのような流れから、LGBTに代わる言葉として、SOGIが使われるように
なりました。

 

LGBT、という言葉は、LGBTの方々を、その他の方とは異なる存在であるよう
に印象付ける、という指摘もあります。
LGBTの方の中には、この言葉を使われることを不快に思う方もいます。

一部の人だけではなく、全ての人の性的なあり方全体を含めたことを示す
言葉として、使用されています。

前回ご紹介した神奈川県もそうですが、地方自治体では、この「SOGI」を
リーフレットなどで広く使用しています。

例:「港区:SOGIガイド」

また、LGBTQIA(エルジービーティーキューアイエー)という言葉も使われる
ようになってきました。

+は、ほかにもさまざまなセクシュアリティがある、ということを
意味します。

 

Q クエスチョング
性別や性的指向を迷っている人、又は決められない人、決めていない人。

Qには、クィアも含みます。

クィアとは、定義が難しい言葉の様ですが、現在は、性的マイノリティを
包括し自身を指す言葉として使用されています。

 

I インターセックス
身体的な性が男性と女性、両性の特徴を持っている人

 

A アクセクシャル 
他者に対して、性的魅力を感じない人

 

LGBTQIAという言葉でも、全てを表すことはできません。

多様な性があることを理解し、多様な生き方をお互いに尊重すること。

 

それが一番大切だと思います。 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

「人」と「組織」と「社会」のみらいのために

社会保険労務士事務所みらいのメンバーブログを、
どうぞよろしくお願い申し上げます。

飯村

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中